-
犬山旅|蓼科親湯へ行きました①— 雨と本と、ぼーっとするための旅
こんばんは、犬山です。 家が大好きな、究極のインドア派(究極とは!?)な私ですが、 1年に1回くらい(主に誕生日付近)旅行しようかな、なんてふと思い立つことがあります。 そして今回予約したのが、長野県・蓼科にある「親湯温泉」さん。 実は去年... -
「普通」ってことばに、ずっと違和感があった話
昨日、前の会社の後輩から久しぶりに連絡があった。少し沈んだ声で、「ちょっと聞いてもらってもいいですか…」と始まったメッセージ。話を聞いてみると、会社の上司から言われた言葉が、ずっと頭の中でぐるぐるしているという。 何を言われたのかは、ここ... -
私の孤独な日曜日を読む日— “映えない”を愛せる人に、そっと寄り添うエッセイ集
静かな気づき3行サマリ 誰の役にも立たないかもしれない。でも、書かずにはいられなかった言葉たちがある 派手ではないけれど、静かに沁みてくる孤独のかたち 「私だけじゃない」ことに救われる、似たもの同士の群れのような読書体験 私にとっての日曜日 ... -
月に一度、お金とモノを見直す習慣— “自分にとってちょうどいい”を探す時間
🕊️ 静かな気づき3行サマリ モノやお金の “ちょうどよさ”は、人によって違っていい 月に一度、自分なりのラインを整えることで、心に余白が生まれる 見直すことで、 「次にどうしたいか」 が自然と見えてくる はじめに|暮らしの手ざわりを... -
私に合うモーニングルーティンとは?情報に疲れた日々の朝の整え方
静かな気づきの3行サマリ ・朝の過ごし方ひとつで、その日一日の“気分”が変わる・思考と目標をノートに書くことで、自分と向き合える・整えるって、完璧を目指すことじゃなく“自分らしさ”を取り戻すこと はじめに|暮らしを見直したいと感じた理由 ここ最... -
『教皇選挙』感想|正しさを武器にした“静かな戦争”
作品情報 原題:Conclave 製作年:2024年 上映時間:120分 製作国:アメリカ・イギリス合作 配給:キノフィルムズ 劇場公開日:2025年3月20日(日本) 監督:エドワード・ベルガー 原作:ロバート・ハリス 出演:レイフ・ファインズ、スタンリー・トゥッチ... -
『歩く マジで人生が変わる習慣』感想|まずは“食後に少し歩く”からはじめてみた
静かな気づきの3行サマリ 「歩くこと」は、思っていたよりも深く、静かに効いてくる 頭がクリアになって、気分が少し上向くのを実感 “整える”って、こういうことかもしれない 本の概要紹介 著者:池田光史 出版年:2025年2月4日(ニューズピックス) ジャ... -
『異端者の家』感想|ずっと不安が消えない、宗教と女性支配の物語
作品情報(映画概要) 原題:The Other Lamb 邦題:異端者の家 公開:2024年(日本公開) 製作:A24 監督・脚本:スコット・ベック&ブライアン・ウッズ(『クワイエット・プレイス』脚本) 出演:ヒュー・グラント ほか 上映時間:約93分 森に囲まれた一... -
料理できない民の、一人暮らしごはん日記|私なりの“整える食生活”
静かな気づきの3行サマリ 料理ができなくても、自炊はできるし、満たされるごはんはつくれる ゆるいマイルールのもと、自分なりの食生活を整えている 一人で食べるごはんは、生活のリズムであり、静かな充電時間でもある はじめに|料理ができない、ズボ... -
“好きなもの”を言葉にしておく理由|自分の中で明確にするために
静かな気づきの3行サマリ 日常の中で、気づかぬうちに自分に嘘をついて過ごしてしまうことがある 自分が本当に“好き”なものを言葉にすることで、はっきりしてくる それは他人のためではなく、自分自身のために残しておく記録のようなもの はじめに|なぜ...