心を整える時間– tag –
-
【歩く習慣・実践編】運動嫌いな私が「夜散歩」を続けてみたら、自己肯定感が上がった話
前回の記事で、池田光史さんの本をきっかけに「歩くこと」が心と身体を静かに整えてくれる、その魅力に気づいた私。 あれから約1ヶ月。 特別なことは何もしていません。 ただ、歩くことを少しだけ、意識して続けてみただけです。 この記事では、そんな私... -
【告白】HSS型HSPで生きづらかった私が「最高に楽」になるまで。- やったことは、ただモノを減らすだけだった –
【告白】します。私はずっと、自分の人生が「ハードモード」に設定されているのだと思っていました。 好奇心に引かれてアクセルを踏み込んだ瞬間、不安がブレーキをかける。人と会いたいと願うのに、会ったあとはひどく疲弊している。周りの人の感情や、言... -
犬山旅|蓼科親湯へ行きました②— 雨と本と、ぼーっとするための旅・つづき
少しだけ、前回のおさらい 前回①では、誕生日に合わせてふと思い立ち、 長野県・蓼科の「親湯温泉」へ出かけたきっかけや、 この宿の文学的な背景、アクセス、そして旅の中で感じた“立ち止まる時間の大切さ”について書きました。 本に囲まれた宿で、ただぼ... -
繰り返し観る映画が、私に教えてくれたこと。──新しい情報より、大切な「問い」をくれる存在
序文 次へ、もっと次へ。世の中は、まるで私たちを急かすように、新しい物語を、新しい情報を絶えず送り込んでくる。SNSのタイムラインを少しスクロールすれば、昨日まで知らなかった作品のレビューが溢れ、見なければ損だと囁かれているような気さえする... -
犬山旅|蓼科親湯へ行きました①— 雨と本と、ぼーっとするための旅
こんばんは、犬山です。 家が大好きな、究極のインドア派(究極とは!?)な私ですが、 1年に1回くらい(主に誕生日付近)旅行しようかな、なんてふと思い立つことがあります。 そして今回予約したのが、長野県・蓼科にある「親湯温泉」さん。 実は去年... -
「普通」ってことばに、ずっと違和感があった話
昨日、前の会社の後輩から久しぶりに連絡があった。少し沈んだ声で、「ちょっと聞いてもらってもいいですか…」と始まったメッセージ。話を聞いてみると、会社の上司から言われた言葉が、ずっと頭の中でぐるぐるしているという。 何を言われたのかは、ここ... -
私の孤独な日曜日を読む日— “映えない”を愛せる人に、そっと寄り添うエッセイ集
静かな気づき3行サマリ 誰の役にも立たないかもしれない。でも、書かずにはいられなかった言葉たちがある 派手ではないけれど、静かに沁みてくる孤独のかたち 「私だけじゃない」ことに救われる、似たもの同士の群れのような読書体験 私にとっての日曜日 ... -
私に合うモーニングルーティンとは?情報に疲れた日々の朝の整え方
静かな気づきの3行サマリ ・朝の過ごし方ひとつで、その日一日の“気分”が変わる・思考と目標をノートに書くことで、自分と向き合える・整えるって、完璧を目指すことじゃなく“自分らしさ”を取り戻すこと はじめに|暮らしを見直したいと感じた理由 ここ最... -
私はいま、ファンタジーに逃げている|日常と感覚の境目で
感情と五感を揺らしたいだけ 最近、私は意図的に現実から少し距離を取っている。日常は穏やかで、何も不満があるわけじゃない。仕事も、人間関係も、大きな波もなく、静かに流れている。 だけど、どこかで少しだけ、物足りなさを感じていた。 「これでいい...
1